メンズ専門美容師によるメンズパーマ徹底解説

<img src=”https://masachika-inada.com/wp-content/uploads/2019/11/20191121_132319.jpg” alt=”姫路メンズパーマ”>

スポンサードサーチ

メンズにありがち。美容師さんからのパーマあてませんかー?

当ブログをご覧いただいている皆さん美容室に行ったら結構な確率でパーマ勧められませんか?

メンズは絶対にパーマを当てた方がスタイリングが楽になるよー!とか、パーマでイメージ変えて見ませんかー?って。

パーマの当て方、種類で全然変わって来ますので自分の好みのパーマやこんなのがあるんだ!と参考にして見てください!

メンズ専門美容師が教えるメンズパーマを当てる事をオススメする理由5選

2020年1月23日
  • どんな種類のパーマがあるのか?
  • なぜパーマを勧めてくるのか?
  • パーマでどう変化するのか?

という部分を順番に説明していきたいと思います!

※サンプル

どんな種類のパーマがあるのか?

一概に【パーマ】と言っても沢山ありますがまず大まかに分けるとすると

・コールドパーマ
・ホットパーマ
・エアーウェーブ

美容師さんによって意見も別れると思いますが個人的にはまずは3つ。

コールドパーマ

特徴
・濡れるとしっかりとウェーブが出る
・強くあてすぎなければ定期的に当てることが可能
・メンズのパーマはほぼこのコールドパーマ
・早い時間で施術が可能
デメリット
・乾くとウェーブが緩くなる
・乾いた状態でウェーブを出したい場合思ったよりも強いパーマに

いわゆる【水パーマ】ってやつです【ツイスト、ツイストスパイラル】もこのコールドに分類されます。

髪の毛に水分が蓄えられている状態の時はパーマで作ったカールが出て来くるのですが、ドライヤーで水分を飛ばし乾かした状態にすると思っているよりも緩くなります。

なのでスタイリングはムースであったり柔らかめのWAX等水分量が多く乾燥した髪に潤いを与えパーマを復活させる!といった作業が必要になります

細すぎず、太すぎずの髪の方に適しています

ホットパーマ

特徴
・熱を加えて当てていくパーマ
・別名:デジタルパーマ
・濡れている時と乾いているときのウェーブの差があまりない
・縮毛矯正した髪にも当てることは可能
・高めの温度でしっかりとウェーブを作っていく
・1番長持ちする
デメリット
・熱を加える分髪に負担がかかる
・熱を加える機械に繋ぐため、髪が短いと当てるのが難しい
・ハイダメージだと断毛の恐れも
・専用の機械がないと当てれない
・時間がかかる

ホットパーマ=デジタルパーマと言うやつですね!聞いたことある人もいるんじゃないでしょうか?縮毛矯正と似たような薬剤を使用しますので硬い髪の人でも柔らかくパーマを当てることができ、乾いたときにウェーブが出るのでスタイリング剤を使用しなくてもスタイルが決まります。

唯一、縮毛矯正をした上からでもパーマを当てれる!と思っていただいても大丈夫です。勿論髪のダメージ具合にもよりますが

スタイリング剤はオイルがオススメ!熱でパーマを当てる為乾燥しやすくなるので艶感をだすオイルがベストです。

髪が太く、硬めで扱いにくい方に適しています^^

エアーウェーブ

特徴
・柔らかい質感のウェーブができる
・ゆるふわだけどしっかりと当てれる
・ダメージを1番抑えることができる
・濡れている時と乾いているときのウェーブの差があまりない
デメリット
・専用の機械がないと当てれない
・温風で乾かす工程がめちゃくちゃうるさい
・時間がかかる

温風で乾燥させながらパーマを当てていくので、1番ダメージが出にくく柔らかい質感のパーマになります!ふわっとしつつもしっかりと当てれるのでロングの人でゆるふわにしたい方にピッタリです!濡れている時と乾かした時のウェーブの差もそこまででないのでスタイリングが簡単にできます。

スタイリング剤はオイルよりもミルクがオススメ!せっかくフワーッと当ててるのに重たいスタイリング剤を使うとペタッとしてしまうので

特に髪が細くボリュームが出にくい人に適しています^^


基本的にメンズは髪が短くスタイリング剤をよくつけるので【コールドパーマ】での施術が多いです。

髪が長くて細くてふわっとさせたい!であったりしっかり長持ちさせたい!って場合は【ホットパーマ】や【エアーウェーブ】を使ったりもします。

スポンサードサーチ

なぜパーマを勧めてくるのか?

パーマを当てる必要ってあると思いますか?なぜ当てると思いますか?

【極論】別に無理に当てる必要はないです

僕がお客様にオススメするときは

  • トップがペタッとしやすくボリュームが欲しい
  • 直毛すぎてめちゃくちゃ嫌
  • スタイリングが苦手だから簡単にしたい
  • イメージを変えて柔らかく、又はハードに見せたい

このようなワードがお客様の口から出たときがほとんどです^^

ボリュームが既にある
パーマを当てると場合によっては更に膨らみます・・・。こういう人は逆にボリュームを抑えたいと思うのでパーマよりはストレートかな?
癖毛
パーマで扱いやすい癖にできますが元の癖を活かす方がいいんじゃないかな?と。扱いやすくしたい場合は当ててもOK◎
スタイリングが得意
アイロン使えるならパーマ当てずにアイロンでやればOK!バリエーションも増えますし、いろんなヘアスタイルができるようになるので(笑)
イメージを変えたくない
パーマなんか当てちゃうとめちゃくちゃイメージ変わります。シークレットパーマみたいにセットを簡単にするくらいのパーマならOK!

と言ったところが個人的な見解。

より詳しいパーマの詳細はこちらにあるので是非読んでみてください

メンズ専門美容師が教えるメンズパーマを当てる事をオススメする理由5選

2020年1月23日

パーマでどう変化するのか?

シークレットパーマ

<img src=”https://masachika-inada.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC08253-1-e1562940499789.jpg” alt=”姫路カジュアルメンズ爽やかスタイル”>
シークレットパーマ

普通のコールドパーマです。カッコよく【シークレット】と言ってはいますがパーマをかけているかどうか分からないくらいの緩さ、毛先が癖付いてカール感が少しある程度のパーマです!毛先がCの形になるようにも見えるので【Cカールパーマ】とも言われます

本当にゆるくかけるのでスタイリング剤を付けないとパーマかけてるかどうか少しわかりづらいです。

  • イメージを変えすぎたくない
  • セットを楽にしたい
  • 初めてのパーマ

ウェーブパーマ

ウェーブパーマ
ウェーブパーマ

こちらはシークレットパーマよりも少し強めのパーマです!乾かした状態でもある程度のパーマ感がありスタイリングをするとしっかりとウェーブが出てきます。

Cカールと違い更にウェーブが続くので【S字カールパーマ】とも言われます!WAX仕上げだとラフな印象に、しっかりとキメたいときはジェルやジェルワックスがオススメ!

  • 少しイメージチェンジをしたい
  • 柔らかい、優しい雰囲気でいたい
  • パーマに慣れてきた

ツイスト、ツイストスパイラル

ツイストパーマ
ツイストスパイラル

他のパーマと違い髪の毛を捻る、捻った髪をロッドに巻きつけるといった特殊な施術になるのでどのお店でも+別途料金になることがほとんどです。(巻くのに時間がかかるので)

他のパーマはCカールSカールなので毛先がいろんな方向を向いて無造作な印象に。

それに比べツイスト、ツイストスパイラルは基本的に下に螺旋状に落ちていくウェーブでハードな印象になります。スタイリングしていないときはバサバサになりやすく膨らみやすいのでジェルやジェルワックス等で逆にボリュームを抑える必要があります。

  • ハード、ワイルドな印象にしたい
  • 新しいパーマにチャレンジしたい

スポンサードサーチ

まとめ

パーマ1つでイメージを変えたりヘアスタイルを変えたりとなんでも可能になります^^普段のスタイリングやなりたいイメージでどんなパーマを当てるか?そもそも当てない。

などなど。ご自身がパーマを当てる時のご参考に^^

ABOUTこの記事をかいた人

「メンズ変身ラボ」運営者のおいなりです。
現役のメンズ美容師として、これまでに数千人の男性のヘアスタイルや見た目の悩みに向き合ってきました。
このブログでは、「彼女ができない」「自分に自信がない」「垢抜けたい」…そんな悩みを持つ20〜30代男性に向けて、見た目を少し変えることで人生が変わるヒントを発信しています。美容の知識がゼロでも大丈夫。あなたのペースで“変わる”きっかけを見つけてもらえるよう、やさしく丁寧にお届けします。